プレートシール第5弾
ユーザーズボイス
ADMEスクリーニングにおいてインジェクション可能な『EPS』
気密性の高い『CRS』が活躍しています
今回、創薬動態の研究をされておりRAPID EPSとRAPID CRSをご使用頂いているS様にお話を伺いました。
(インタビュー先:製薬メーカー ADMEスクリーニング S様)
- 菊地
- 本日は宜しくお願い致します。
S様はどのようなご研究でプレートシールを使用しているのでしょうか? - S様
- 大量のサンプルをスクリーニングする際に、オートサンプラーの96ウェルや384ウェルのプレートに
御社のシールを使用しています。 - 菊地
- 年間を通して定期的にシールをご購入頂いておりますが、具体的にはどのような作業で、使用されて
いるのでしょうか? - S様
- まず、試験用サンプルの保管、あるいは測定時に使用しています。Assayを行い作製したサンプルを
LCのオートサンプラーで打ち抜きをする際などEPSを貼りながら行っています。
最終的に測定終了後のサンプルをCRSに貼り換えて冷蔵庫で保管するといった流れになります。 - 菊地
- ありがとうございます。シールの使い分けをされているようですが、導入前はどのような状況だったの
でしょうか? - S様
- 当時はS社のシールを使用していましたが、インジェクションが出来ませんでしたので、シリコンマットと
併用をしていました。ただ、シリコンマットの打ち抜きを続けていくとスリット部分が汚れる為、コンタミ
防止の為、洗浄する必要があり手間に感じていました。
また、シリコンマットは一枚あたりの価格も高く、更に5~6回程で交換となる為、コスト高になっており
ました。更にアルミのヒートシートも検討したのですが、EPSと比較して使い勝手が思わしくありません
でした。 - 菊地
- 洗浄の手間を無くす為、あるいは使い勝手の良さから貼りながらインジェクション可能なEPSを
採用して頂いたということですね。それではCRSはどのような経緯で採用する事になったのでしょうか? - S様
- 測定を終えたサンプルを冷蔵庫に大量保存しているのですが、サンプルから揮発しアセトニトリル臭が
庫内に認められました。そこで気密性が高く、溶媒揮発防止に優れたCRSを試してみたところ冷蔵庫内に
充満したアセトニトリル臭を見事に防ぐ事が出来ましたので、保存時用のシールとして採用致しました。 - 菊地
- サンプル処理数も多くなれば多くなるほど溶媒臭も物理的に多くなってしまいますが、CRSの特性である
高い気密性によって対応出来たのですね。
大変光栄な事に、EPSとCRSの二製品を毎月相当数ご使用頂いておりますが、サンプル処理数はどのくらいの
ものなのでしょうか? - S様
- 薬を開発する初期段階は、例え一つの化合物でも条件を変え、様々な評価項目を設けてひたすら振い分けを
する必要があります。
更に一番重要なのはコンタミしない事ですので、Assayの途中でもEPSを貼り換えたりしている為、使用
枚数が増しています。
本当はサンプル10個処理してその10個が薬になれば良いのですが(笑) - 菊地
- 確率を上げる為にも分母を増やす事が必要不可欠なのですね。
多くの評価項目をクリアし日本の薬は生み出されているのですね。 - S様
- そうですね。余談にはなりますが、プレートなどは海外製を使用しているのですが、些細な印字ミスや
キズ、製品の中身が空っぽだったりすることが多々あります。その都度、返品しなければならず手間に
なっているのですが、御社の製品は日本製である為にそういった問題が無く、安心して使用出来ていますよ。 - 菊地
- そのようなお言葉を頂き誠にありがとうございます。本日は貴重なお時間を頂きありがとうございました。
今後も宜しくお願い致します。 - S様
- こちらこそ、これからも宜しくお願いします。
取材者のコメント
医薬品開発の初期段階でADMEスクリーニングをされているS様にお話を伺って参りました。96穴と384穴のウェルプレートに入った大量のサンプルから将来薬となる化合評価で日々、振い分けに取り組んでおられました。
その中で『EPS』の貼りながらLCで打ち抜き可能な特徴により、今までのシリコンマットの洗浄の手間が無くなり、その後の冷蔵庫内に大量保管されているサンプルから発生するアセトニトリル臭を『CRS』の高い気密性で防ぐ事で、S様の日々の研究環境を向上する事が出来たのではないかと、感じました。
(取材担当:菊地)
デモ依頼・ご質問等受け付けております